今年の夏競馬は夏負けに要注意!/競馬コラム
今年の夏競馬は夏負けに要注意!
年々 暑さが増す日本の夏だが、今年は異常と思えるほど、これまでにない暑さ。
バスタブに貯めた水風呂が、予想以上に活躍してくれています。
馬にとっても、寒い所で産まれたDNAだけに、夏場はかなり応える。
今は北海道でも、馬にとっては過ごしやすい環境とは言い難くなっています。
当日に輸送はなくても、新潟や小倉競馬の暑さはハンパなく、
レース後のスタミナ消耗は、かなりの負担が伴うものです。
走り終えて、それぞれのトレセンに引き揚げても、再度輸送があると、また疲労困憊。
冷房が完備されている馬運車ですが、涼しい所から暑い場所に移動するダメージは計り知れません。
これまでは、輸送しての競馬は、二度までなら大丈夫!と考えられていましたが、
今年に関しては、一回が限度のような気がします。
何事もないように馬券を買う前に、馬運車で移動してきたか否かの確認はしてほしいもの。
直前の追い切り場所で、そのことが分かるはずです。
パドックで、汗をかいていない馬には、夏負け疑ってください!
目の周りが黒くなっている馬にも、夏負けを疑ってください!
発汗がきつい馬は、自然の摂理で、正常かもしれません。
いずれにしても、夏競馬はほどほどで楽しんでください。
関連記事
-
-
【2015エリザベス女王杯(G1)】なぜ3歳馬より古馬が有利なのか?
なぜエリザベス女王杯は古馬が有利なのか? ひとつの、牝馬の最高峰であるエリザベス女王杯
-
-
【競馬コラム】勝手に選んだ最優秀古馬!
★ 勝手に選んだ最優秀古馬! ☆ モーリス 5歳牡馬 父 スクリーンヒーロー - 母 メジロフラ
-
-
勝手に選んだ最優秀2歳牡馬!/競馬コラム
★ 勝手に選んだ最優秀2歳牡馬! ◎ ダノンプレミアム 2歳 (中内田厩舎) 父 ディー
-
-
皆さんからの意見!長距離のG1レースは不要?
皆さんからの意見・長丁場の G I は不要! 『 今の競馬に3000m以上の G I
-
-
【競馬コラム】香港馬の体形とレベルについて
香港馬の体形と短距離のレベルについて! 『 香港馬って、みんなガッシリ体形?』 『